案件探しのお役立ちコンテンツ

掲載日 2022.09.26 / 更新日 2022.10.18

フリーランスのSalesforceエンジニア向け案件の内容や報酬相場、案件を獲得するには

フリーランスのSalesforceエンジニア向け案件の内容や報酬相場、案件を獲得するには

多くの企業が効果的に活用したいと思う情報に「顧客情報」があります。誰がいつどんな製品を購入したか、関心を持ったかについて、正確にすぐに知りたいと思わない企業はありません。その企業ニーズにジャストマッチしたのがSalesforceです。SalesforceはSaaSなので導入のハードルも高くなく、さらには豊富な機能も相まって、顧客管理や営業支援のツールとして人気を博しています。

そのため導入、運営、開発を支援するSalesforceのエンジニアの需要も高く、十二分にフリーランスとして活躍できる市場が形成されています。ここではSalesforceのフリーランスを目指す方に、案件の内容や報酬、案件獲得に役立つ情報を提供します。

1 Salesforceについて

Salesforceは、IDCの2021年調査(※1)によれば世界シェアNo.1のCRM(顧客管理システム)ソフトウェアベンダーであり、世界で15万社、国内ではパナソニック、セブン&アイ・ホールディングス、損保ホールディングスといった5,000社の導入実績を持ちます。SaaSながらカスタマイズにも柔軟に対応可能で、企業がCRMやSFA(営業支援システム)に求める多様な機能をしっかり満たしています。そんなSalesforceについて概要を紹介します。

※1:International Data Corporation、世界的な経済情報の調査会社

1-1 クラウド型の顧客管理(CRM)・営業支援システム

一般に営業業務を効率良く行うためには、MA、SFA、CRMツールを、この順番に活用するのが良いと言われています。MA(Marketing Automation)とは、マーケティング活動の一部を自動化して効率良く行うツールです。SFA(Sales Force Automation)とは、営業業務を仕組み化、もしくは標準化することで、営業活動の効率化を図るためのツールです。

営業メンバー間でのナレッジや情報をSFAというプラットフォーム上で共有することで担当者ごとのレベル差を減らし、属人性の強い営業業務の平準化に役立ちます。CRM(Customer Relationship Management、顧客管理システム)は、顧客の氏名や所属、役職などを一元管理して、顧客と自社の関係を管理するツールです。

Salesforceは、これら3つのツールを提供しており、すべてSalesforceで揃えると全体として最適な効率化も行えます。また自社ニーズに合わせるために新たな機能の追加も可能で、ノーコード/ローコードでアプリを構築し、機能を内製化して充実させることも可能です。最近ではAI機能を付加できる「Salesforce Einstein」というサービスも登場し、ますます高機能になっています。

1-2 Salesforce需要の高まり

IDCによれば、国内のDX投資におけるクラウドコンピューティングへの投資増加率は、2021年の22%から2026年には38%になると予測しています。この旺盛な投資は、企業活動のさらなる自動化、効率化のためで、IDCはこの傾向が今後も続くと言っています。

こうした背景からSalesforceは、同社と同社パートナーのエコシステムによる「Salesforceエコノミー」が、2021年から2026年の間、日本で44万人の新規雇用と974億ドルの新規事業収益を創出すると予想しています。さらに国内では2026年までに、Salesforceが生み出す収益1ドルに対して、パートナーエコシステムには6.5ドルの収益をもたらすと報告しています。

また「Salesforce Customer 360」という新たなCRMサービスの提供など、世界1という地位に甘んじず守備範囲を広げる前向きな姿勢は、同社の勢いを強く感じさせます。ですから、自分のスキルとノウハウで対応するフリーランスにとって、Salesforce案件は、今もそして将来も魅力的な市場と言えるでしょう。

2 Salesforce業務の要件・単価や年間報酬は

Salesforce業務の要件・単価や年間報酬は

Salesforce案件は、関連するパートナー企業だけでなく、フリーランスのエンジニアにも窓口は開かれています。フリーランス向けには、IT系の案件紹介サイトで紹介されます。案件の多くは、月額報酬で、数ヶ月から1年程度の期間です。業務の内容はいろいろですが、フリーランス向けの案件としては、カスタマイズ、運用、保守が多いと言われています。
案件紹介サイトでは、様々な案件を紹介しています。

2-1 案件紹介サイトに見るSalesforce開発のニーズ

Salesforceの案件はいろいろですが、独自のカスタマイズ開発が多いのが1つの特徴です。それはSalesforceがもともと豊富なカスタマイズ機能を有していて、簡単な例では「ノーコードでアプリを開発できる」、高度な例では「Salesforce APIを活用して、外部のWebアプリを作成する」など広範囲にカスタマイズができるからです。また日本のユーザーは、自社向けの独自機能を追加する要望が強く、その点からもカスタマイズ案件が多いと言えます。

Salesforceには、こうした独自開発のためのApex(エイペックス)という言語があります。Javaに似ていて、Javaの経験があれば容易に習得できます。Apexを使うと「既存のSalesforceのカスタマイズ・修正」「ビジネス・ロジックの構築・実行」などが行えます。さらには顧客管理システムや商談情報管理システムといった新たなコンポーネントの開発も可能です。こうしたアプリケーションの開発、実行、管理を効率良く行える「Salesforce Platform」という開発プラットフォームも用意されています。Salesforceの案件に「開発やカスタマイズ」が多いのは、そのための環境が充実しているのも理由の1つです。

例えば案件紹介サイトには、このような記載があります。「営業管理システムのSalesforceでの開発業務担当者を募集。 Salesforce標準機能の利用もあるが、おもにインターフェース開発部分がメイン」「Salesforceの社内開発業務を依頼します。以下を一括で行えるWEBサービスを展開する予定です。効果レポートの出力、NPSスコア(満足度スコア)、顧客データ」。開発関連の案件単価は、60~80万円が中心帯と言えます。

2-2 案件紹介サイトに見るSalesforce導入コンサルティング

Salesforceには開発系の案件が多いですが、当然導入コンサルティング系の案件もあります。導入時には、導入企業向けの要件定義、それに基づいたカスタマイズ、周辺システムとの連携などを行う作業が発生します。こうした案件は一般的に「導入コンサルティング」と呼ばれ、システム全体を見て最適化できる大きな視野が必要です。

案件名も「Salesforce導入プロジェクト支援」「Salesforceによるコンタクトセンター構築要件定義業務」「ECシステムリプレイスPJの、ユーザー側PMO支援(Salesforce利用)」など、プロジェクト、要件定義、PMO支援といった言葉が目立ちます。

具体的には、

・進捗、課題、品質管理等の設計、実行、報告
・プロダクトバックログのうち優先度の高い案件から開発していくアジャイル的スタイルを希望、四半期レベルで開発ロードマップを策定
・打合せのアジェンダ作成(BacklogやSlackで顧客対応)
・障害等、問題発生時のタイムリーかつ適切なエスカレーションと対処指示
・アプリケーション開発、保守対応指揮

といった内容が多いと言えます。導入案件の単価は、80〜120万円が中心帯と言えます。

2-3 案件紹介サイトに見るSalesforce保守・運用

企業が成長を続ければ、営業項目や顧客は変化するので、Salesforceもそれに合わせて運用や保守を行う必要があります。大量の新製品や顧客が想像されるときは「開発」という表現が使われますが、それ以外は運用や保守の範囲と言えます。

保守や運用では、以下のような業務内容があります。

・Salesforceの基幹システムの保守業務
・弊社CRMチームのSalesforce運用PMポジションに欠員が出たため、チーム内にて課題抽出、整理、業務改善、データ整備、項目追加、クレンジング等の管理を担当する人員募集
・クライアント側の立場でのPMO業務を募集、具体的には、各種打合せの日程調整、招集やファシリテデータ及び議事録作成、課題管理や対応ベンダの進捗管理を行う

また、Salesforceは基本的に年に3回のバージョンアップを行っています。バージョンアップは1年前から予定が発表され、直近では、Spring '22、Summer '22、Winter '22と呼ばれています。バージョンアップが行われると、顧客が個別に開発した部分を確認する必要があります。この顧客の確認は「Sandboxプレビュー」と呼ばれ、保守・運用の範疇の業務です。

もし大量の新製品のため開発をたくさん行った場合は、Sandboxプレビューの業務も大量になるので、保守・運用の業務負荷に注意が必要です。ユーザーによっては、負荷が集中しないように、バージョンアップを意識して新製品の開発を検討する場合もあります。保守・運用案件の単価は、40〜80万円が中心帯と言えます。

例えば、求めるスキルの必須条件が5つあった場合、全てに該当しなくてもいくつかの条件に該当すれば、OKが出る場合もあるので、臆せずエージェントに相談してみてください。

2-4 Salesforce案件の相場は

Salesforce案件の単価の相場は、ある案件紹介サイトによれば月額で、平均67万円、中央値70万円、最高200万円という値でした(2022年8月)。月額は、ポジション、役割、期待値、難易度、プロジェクトの状況等によって変わりますし、他にもSalesforceの経験、もしくはPMの経験、PMOの経験などでも変わります。

経験については、一般には長い方が良いとされていますが、プロジェクトの一連の流れである、顧客との検討、要件定義、構築、テスト、運用を全部もしくは多数経験していた方や技術力が高い方は単価が高くなる傾向があります。要するに、多様な経験を豊富に持ち、スキルの高い人材が希望されるということです。以下、経験値別の月額単価例を紹介します。

・経験1年~2年:52~70万円
・経験3年~5年:70万円~110万円
・PM経験:130万円~200万円

3 フリーランスのSalesforceエンジニアになるには

フリーランスのSalesforceエンジニアになるには

Salesforceの案件は、数も多く単価も高いようです。フリーランスとして、自分のスキルを活かした案件に取り組める可能性は高いと言えます。ここではフリーランスのSalesforceエンジニアやコンサルタントを目指すために有益な情報を紹介します。

3-1 必要とされるスキル・おすすめの資格

Salesforceに関する知識や経験は必須と言えます。これらは、なんらかのSalesforce案件に参加することで、徐々に身につけていくのが王道です。多少でも知見や経験を得たら、Salesforce認定資格を取得するのも案件獲得に役立ちます。Salesforce認定資格とは同社が策定している資格で、8分野、34項目あります。国内16ヶ所のテスト会場もしくはオンラインで受験できます。人気が高く、最初に取得を推奨される「Salesforce 認定アドミニストレーター試験」の詳細は次のとおりです。

・内容:多肢選択/複数選択方式の 60 問
・試験の所要時間:105 分
・合格基準:65%
・受験料:20,000 円(税抜)

Salesforceの知識を得るには、Salesforce公式の学習ツールである「Trailhead」はおすすめです。無料で利用できるe-learningツールで、Salesforce認定資格と密接に関係しています。出題内容が、Trailheadのどの部分と関係があるかが記載されていますので、受験する資格が決まったら、関連するTrailheadを事前に勉強すれば合格の可能性が高まります。ちなみに「myTrailhead」は有償のサービス(3,000円/月)です。一般向けのTrailheadの内容を、自社向けに活用できるものです。

他にも、ITに関わる最新情報、顧客が属する業界の一般常識などを有していると、顧客とのコミュニケーションを円滑に行えます。もし顧客業界の一般常識がわからなければ、直接顧客に聞きましょう。わからなければ素直に聞くのはコミュニケーションの正しい姿勢です、顧客もそうした態度には好感を持つことも多いようです。

3-2 案件獲得方法

Salesforceのフリーランス向け案件に巡り合うにはどうすれば良いのでしょう。クラウドソーシングやSNS、エージェントへの依頼といった方法があります。クラウドソーシングとは、ネット上でマッチングを行ってくれるものです。クラウドソーシング上で「Salesforce」と検索すると、すぐに数百件近くが見つかります。SNSでも、Salesforce導入案件をヘルプしてほしい、Salesforceエンジニア募集! といったコメントを見ることがあります。

しかし案件が本当に自分のスキルにマッチしているか、安心して一緒に作業できる相手かどうかなどは、クラウドソーシングやSNSの情報ではなかなか判断できません。それを考えると、エージェントに依頼する方がおすすめと言えます。エージェントとの関係を作るまでに時間はかかりますが、望みの案件に出会える可能性は高いと言えます。エージェントにとっては、エンジニアやコンサルタントが顧客企業で確実に業務を行うことで、次につながりますから、しっかりしたエージェントであれば、スキルのミスマッチや期待値のミスマッチが起こらないよう丁寧に確認し、双方が心地良く働けるような調整を行ってくれます。

3-3 未経験からの案件獲得は可能か

Salesforceの案件を、未経験でも取得できるか? という問いには「たいへん難しい」と言わざるをえません。単価は高額ですから、顧客も発注には慎重です。Salesforceの知見や経験がない人は、どうしても敬遠されてしまいます。

Salesforce未経験からのスタートなら、最初はSalesforce構築・開発を行っているパートナー企業に中途入社することをお勧めします。それなりのITの素養があれば、中途入社は可能です。そこでSalesforce案件の経験を2〜3年蓄えてから、フリーランスに飛び立つという方法があります。もちろん中途入社した会社を気に入れば、そのまま在籍しても良いでしょう。ただその場合、どういった案件に関われるかは会社次第です。フリーランスになるということは、自分が望む案件を選べるというメリットを重要視するかどうかです。

4 Salesforceは需要が高いため、エンジニアにも将来性あり

Salesforceそのものは需要が高く、今後もその傾向は続きそうです。当然、関連するエンジニアやコンサルタントへのニーズは高く、フリーランスにもその恩恵はあります。Salesforce未経験の場合は、Salesforceのパートナー企業に入社(もしくは業務委託)して知見やノウハウを溜めてから、フリーランスを目指しましょう。またSalesforce経験値があっても少ない場合は、最初は負荷が少なくリモートでも対応可能な案件から始めて、経験を積むという方法もあります。

Salesforceは、経験を重ねることで報酬が高くなる傾向があります。また得意分野があれば、アピールすることでやりがいのある(難易度の高い!)案件に出会える可能性も高くなります。しかしこうした、自身の経験やスキルにマッチした案件を探すのは難しいのも事実です。エージェントが真摯にあなたのために案件を探してくれたとしても、エージェントにITやSalesforce、またプロジェクトというものの経験がなければ、マッチする案件を判断するのは難しいでしょう。

PROJECT FINDERなら現役のITコンサルタントが案件を選んでくれますから、ご自身の経験やスキルにマッチしたものを的確に選ぶことが可能です。フリーランスの醍醐味は、自身が望む案件に集中できることです。それを十二分に味わうには、現役ITコンサルタントに案件選択を依頼できるPROJECT FINDERを強くおすすめします。

IT系編集記者・経営者 森 英信

就職情報誌や Mac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務、スマートフォンアプリや Webシステムの開発事業を展開する会社・アンジーを創業。 編集プロダクション業務においては、エンタープライズIT・HR関連記事の企画・編集・取材・執筆・翻訳(英語→日本語)など業務を担当。デジタルコンテンツ事業については、プロデュースやディレクション面を担当。

関連記事

SAP案件をはじめ多種の案件をご用意
して、あなたをお待ちしています。

※掲載している案件は公開可能な一部です。
非公開案件も多数ございますので、お気軽にお問合せください。

今すぐカンタン1分!無料で登録する